SSブログ

幵・溝口神社(川崎市高津区溝口) [神奈川県]


神奈川県川崎市高津区溝口2-25-1



溝口神社

(みぞのくちじんじゃ)

 赤城大明神 
(あかぎだいみょうじん) 


aCIMG9647.jpg


御祭神
天照皇大神   ( あまてらすおおみかみ )
倭健命   ( やまとたけるのみこと )



aCIMG9285.jpg

aCIMG9298.jpg

aCIMG9286.jpg

aCIMG9288.jpg

茅の輪くぐり.jpg

aCIMG9291.jpg

aCIMG9289.jpg

aCIMG9292.jpg

aCIMG9293.jpg

aCIMG9294.jpg

aCIMG9295.jpg

aCIMG9296.jpg

aCIMG9297.jpg



兼務社の御朱印もいただきました
(書き置き)

久本神社
(ひさもとじんじゃ)
神奈川県川崎市高津区久本1-16-13
御祭神
天照大神
 ( あまてらすおおみかみ )

新城神社
 (しんじょうじんじゃ)
神奈川県川崎市中原区新城4-14
御祭神
天照大神
 ( あまてらすおおみかみ )


坂戸 御嶽神社
(みたけじんじゃ)
神奈川県川崎市高津区坂戸2-20-1
御祭神
御嶽大神
 ( みたけだいじん )
日本武尊
( やまとたけるのみこと )



久地神社
(くじじんじゃ)
神奈川県川崎市高津区久地1-39-1
御祭神
天照大神
 ( あまてらすおおみかみ )
のみ 無かったので
次回リベンジ

aCIMG9648.jpg

aCIMG9649.jpg

aCIMG9650.jpg







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

卍・赤城山 延命寺・鼻取り地蔵(川崎市高津区上作延) [神奈川県]


川崎市高津区上作延204

赤城山 延命寺・鼻取り地蔵


aCIMG9281.jpg


aCIMG9284.jpg


赤城山妙覺院

aCIMG9275.jpg

山号 赤城山
院号 妙覺院
寺号 延命寺
宗派 天台宗

準西国稲毛三十三観世音霊場 27番


aCIMG9269.jpg

aCIMG9276.jpg

aCIMG9267.jpg

aCIMG9266.jpg



 昔、この土地の里長(さとおさ)の家に悪馬がおり、田植えのため農具を負わせて田に入ろうとすると馬はなんとしても動こうとしませんでした。すると地蔵小僧が現れ馬の手綱(たづな)をとってなだめると、不思議と馬も暴れずにおとなしく働きだしました。そして次の日、延命寺の僧が経を唱えながら本尊の地蔵を見ると足元に泥が付いているのに気が付きました。そこでおかしなことと思い、里人たちに尋ねてみると、昨日里長の前に現れた地蔵小僧であることがわかりました。
 それ以来、この地蔵を鼻取地蔵、あるいは田植地蔵と呼ぶようになったと言うことです。(昭和56年『かながわのむかしばなし50選』に選定)
 この伝説は広く伝わったようで、遠く馬の産地として有名な青森や岩手地方からも悪馬をおとなしくさせる地蔵として、馬方や農民が参詣したともいわれています。
 現在、延命寺境内の石造地蔵菩薩像は、寛政9年(1797)に造立されたものです。なお本尊の地蔵菩薩像は、秘仏として公開されていません。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

卍・川崎大師 平間寺(川崎市) [神奈川県]


神奈川県川崎市川崎区大師町4-48

川崎大師

風鈴市に行ってきました

aCIMG8765.jpg

aCIMG8766.jpg

aCIMG8767.jpg


aCIMG7783.jpg

aCIMG7784.jpg

aCIMG7785.jpg

aCIMG7788.jpg



クラクラするくらい暑かったのですが
風鈴市の 上には よしずが張ってあって
よしずの下は スプリンクラーで 水が散布されていて
全国の素敵な風鈴を ゆっくり見ることができました
素敵な風鈴ばかりで 迷いに迷ったのですが
風鈴市 初参戦なので 今回は
だるまの風鈴にしました


aCIMG7845.jpg









nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

卍・大巧寺 [神奈川県]


神奈川県鎌倉市小町1-9-28
(だいぎょうじ)
正式名 長慶山正覚院大巧寺
別称 おんめさま
本尊
産女霊神
(うぶめれいしん、うぶすめれいしん)
神奈川県鎌倉市小町にある日蓮宗系の単立寺院
特定の檀家を持たず、安産祈願を行う寺として知られる
旧本山は、比企谷妙本寺
おんめさま信仰
大巧寺は別名「おんめさま」とも呼ばれ、
安産祈願の寺として知られている
「おんめさま」とは「お産女様」
(おうめさま)が訛った言葉で、
境内に祀られている「産女霊神」を指します

鎌倉駅から徒歩3分
境内は 四季折々の花が咲き誇り
訪れる人々の心を癒やしています


御朱印4.jpg


aCIMG5184.jpg

aCIMG5181.jpg

aCIMG5182.jpg

aCIMG5183.jpg





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・旗上弁財天社(鎌倉市) [神奈川県]


神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31 鶴岡八幡宮内
今日は午後3時から鶴岡八幡宮舞殿にて
「静の舞」が見れるということで足を向けたのですが
殊の外 江の島で時間を取ってしまったため
今回は断念
旗上弁財天社で 御朱印を頂いてきました

aCIMG7602.jpg

旗上弁財天社は鶴岡八幡宮の境内社
源氏池に浮かぶ島に建てられています

aCIMG7603.jpg

aCIMG7604.jpg

aCIMG7605.jpg

aCIMG7606.jpg

鎌倉・江ノ島七福神の一つ


aCIMG8875.jpg



鎌倉七福神

鎌倉・江の島七福神めぐりは、1982(昭和57)年から始められ、
 正月に限らず1年を通して参詣することができます

おすすめコースが載っていました
次回チャンスを作って 巡ってみたいと思います




nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

卍・江の島大師(藤沢市江の島) [神奈川県]


神奈川県藤沢市江の島2-4-10



aCIMG7465.jpg

aCIMG7556.jpg

aCIMG7464.jpg

aCIMG7467.jpg

aCIMG7468.jpg

aCIMG7469.jpg

aCIMG7470.jpg

aCIMG7472.jpg


aCIMG8874.jpg

こちらで受けられる 不動明王のシールタイプのお札
トイレでも 嫌なものにでも なんでも貼れば
嫌なものにフタをしてくれる(?)
有り難いご利益がある 御札だそうです

江の島大師公式HP

o0480048013807156028.jpg


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・江島神社・弁財天(神奈川県藤沢市江の島) [神奈川県]


神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号

江島神社

aCIMG7385.jpg

青銅の鳥居
江の島弁財天信仰の象徴である青銅の
鳥居が創建されたのは延亨4年(1747)
現在のものは文政4年(1821)に再建されたもので
約200年の間、潮風を受けながらその姿をとどめています
両柱には再建に協力した寄進者の名前が記され
信仰の厚さを物語っています
鳥居を潜ると江島神社へと続く参道
土産物屋がずらりと並んでいます

市指定重要文化財

aCIMG7386.jpg



続く


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

卍・極楽寺(鎌倉市) [神奈川県]

鎌倉市極楽寺三丁目6-7


極楽寺



真言律宗の寺院
山号は霊鷲山(りょうじゅさん)
詳名を「霊鷲山感応院極楽律寺」

本尊
釈迦如来


札所
鎌倉三十三観音霊場 第22番(如意輪観世音菩薩)
鎌倉二十四地蔵尊霊場 第20番(導地蔵)・第21番(月影地蔵)
鎌倉十三仏霊場 第12番(大日如来)
東国花の寺百ヶ寺 鎌倉1番 サクラ

https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kids/jh/kjh_ka17.html


aa164.jpg

aa155.jpg

aa160.jpg

aa157.jpg

aa158.jpg

極楽寺.jpg

相模湾に沈む夕陽

aa171.jpg

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・嚴島神社(横浜市中区) [神奈川県]

横浜市中区羽衣町2-7-1


嚴島神社



横浜村の鎮守で、宗像三女神
市杵島姫尊多紀理姫尊多岐都姫尊)を祭神とする

別名
洲干弁天、杉山弁天

a014.jpg

a016.jpg

a017.jpg

a018.jpg

銭洗弁天(池)が ありました

a019.jpg

a020.jpg


厳島神社.jpg

 

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・金刀比羅大鷲神社(横浜市) [神奈川県]

横浜市南区真金町1丁目3


金刀比羅大鷲神社
(ことひら・おおとりじんじゃ)



~横濱のお酉様~

金刀比羅神社
◎祭神◎
大物主之命・崇徳天皇

大鷲神社
◎祭神◎
天之鳥船命
・例祭:11月酉の日
「おとり様」

稲荷神社
◎宇迦魂命◎
・例祭:2月午の日

a金刀比羅大鷲神社.jpg
 


平成28年度(2016) 酉の市は11/11・11/23に催行 

お酉さま.jpg


平成29年度(2017)酉の市日程

一の酉

 11月6日 (

 

二の酉

 11月18日 (土)

 

三の酉

 11月30日 (木)

 

屋台出店予定時刻 11:00~23:00




nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。