SSブログ

卍・帝釈天(柴又) [東京都]

飾区柴又七丁目10番3号


柴又 帝釈天

東京都葛飾区柴又七丁目にある日蓮宗の寺院の通称
正式名称は経栄山 題経寺
旧本山は大本山中山法華経寺



aCIMG8756.jpg


柴又駅

aCIMG6755.jpg

妹さくらの像が増えていました

aCIMG6756.jpg

aCIMG6759.jpg

aCIMG6763.jpg

aCIMG6764.jpg

H30年「庚申」大祭の日

1月28日
3月29日
5月28日
7月27日
9月25日
11月24日


aCIMG6766.jpg

aCIMG6767.jpg




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

群馬県・郵便番号順 [〒郵便番号順]



【群馬県】


〒370-1301 群馬県高崎市新町247
於菊稲荷神社
 (2017-03-03


〒370-2452 群馬県富岡市一ノ宮1535
一之宮 貫前神社
 (2018-05-28


〒373-0027 群馬県太田市金山町37-8
義重山 新田寺 大光院 
 (2017-03-03


〒373-0027 群馬県太田市金山町40-1
大田山・義貞院・金龍寺
 (2017-03-03


〒373-0842 群馬県太田市細谷町1番地
冠稲荷神社
 (2018-05-25









nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・一之宮貫前神社(富岡市) [群馬県]


富岡市一ノ宮1535

一之宮 貫前神社
(いちのみや ぬきさきじんじゃ)


aCIMG8755.jpg

aCIMG6639.jpg

aCIMG6640.jpg

aCIMG6643.jpg

aCIMG6646.jpg






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5月28日は…業平忌・卍・薬師寺(岐阜県垂井町) [情報]


本日 5月28日は・・・

「業平忌」
 平安時代初期の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)の880(元慶4)年の忌日。
 平城天皇の子の(贈一品)阿保親王の(五男)第5子(平城天皇の孫)。
 父は平城天皇の第一皇子・阿保親王、母は桓武天皇の皇女・伊都内親王で、業平は父方をたどれば平城天皇の孫・桓武天皇の曾孫であり、母方をたどれば桓武天皇の孫にあたります。
 血筋からすれば非常に高貴な身分なのですが、薬子の変により皇統が嵯峨天皇の子孫へ移っていたこともあり、天長3年(826年)に父・阿保親王の上表によって臣籍降下し、兄・行平らとともに在原朝臣姓賜って臣籍に下りました。
 平安時代初期の貴族・歌人。
 官位は従四位上・蔵人頭・右近衛権中将。
 別称の在五中将は在原氏の五男であったことから。
 六歌仙・三十六歌仙の一人で、容姿端麗で情熱的な和歌の名手だったため『伊勢物語』の主人公とされています。
 枕を共にした女性は若い娘から上は99歳まで、その数は3733人と伝えられ、その中には 才女の小野小町も名を連ねています。
 業平がモデルと言われる人物はさまざまな物語や文献に登場していて、 業平に関連した伝説は各地に伝わっています。
 880年美濃権守に任じられ、美濃国府に赴任した際に表佐(おさ)に館を建立したといわれています。
 その年に業平が亡くなると、天皇の勅願により館跡に業平寺が開創されました。
 1783年永平寺の天海和尚が業平寺を再興して現在は在原山薬師寺となっています。
 在原業平の歌
 「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」
寺名:薬師寺(やくしじ)
住所:岐阜県垂井町表佐1675
山号:在原山 
宗派:曹洞宗
開創:880年 
中興:天海薫元 1783年 
本尊:薬師如来



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・冠稲荷神社(太田市) [群馬県]


群馬県太田市細谷町1番地

冠稲荷神社

aCIMG8754.jpg


aCIMG6579.jpg

aCIMG6589.jpg

aCIMG6583.jpg

aCIMG6588.jpg



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・大杉神社3×3×2のメモ [茨城県]


大杉神社は・・・・

願掛け年3回(理想は1月・5月・9月)
これを3年
途中で願いが叶っても
叶わなかったときも
お礼参りを3年

たしか? こう聞いたので・・・

まだ 叶っていません ので(?)

頑張って 通っています

その 行った日のメモ(記録)

(1月・5月・9月)

2017年度
1月18日
5月17日
9月13日

2018年度
1月28日
(4月20日)
5月16日


aCIMG8750.jpg

・・・次は9月





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・手接神社(小美玉市) [茨城県]

茨城県小美玉市与沢1112

手接神社
(てつぎじんじゃ)
日本で唯一 かっぱの神様がいる神社

大雑把な話
昔 悪さをしたかっぱが腕を切られ
改心して 薬を作ったそうな
その後毎日 その薬を収めて居たが
ある日 突然薬が届かなくなり
かっぱを探したところ 息絶えていて
川に流したら 流れに逆らって上流に流れ
流れ着いたこの地に 神社を祀ったそうな

aCIMG6343.jpg

aCIMG6348.jpg

神社は無人で 御朱印はいただけませんでしたが

aCIMG6349.jpg

箱の中に 御札と万能傷治しの糸が入っていて
賽銭箱に お気持ちの賽銭を入れると持ち帰れるとあったので
ありがたく 頂いて参りました

aCIMG6350.jpg

aCIMG6351.jpg



aCIMG6353.jpg



場所は 茨城空港に近かったです





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・新屋山神社「奥宮」の記事 [情報]

新屋山神社「奥宮」の記事 が載っていました
この記事が 消えてしまうこともあるかもしれないので
少し抜粋して載せます


日本中のセレブも参拝。新屋山神社「奥宮」の恐るべき金運上昇力
みなさんは、神社をいわゆる「願いを叶える場」と捉えていませんか?
日本には現在ンビニよりも多い約8万社の神社がありますが、それは祀られる神様が八百万神やおろずのかみ)と言われるように多々あって、それぞれの神社の役割が分かれているからです。


実際には800万も神様がいるわけではなく、あくまで森羅万象、全ての神様を総じて表す数です。ただ現在、日本の神社は「家内安全、交通安全、学問成就、恋愛成就、商売繁盛、安産祈願」と、それぞれに特化した役割とPR材料を持っていて、それにより参拝客を引寄せ、事業を継続させて行くビジネス要素もあります。


その為我々参拝者も神社をいわゆる願いを叶える場、神様のサービスを受ける場のようなアミューズメント感覚に変わって来てしまっていますが、神社とは本来その場に行くだけで自然と自分が満たされご利益が得られるような場所ですから何かをお願いするのではなく、神社やその地域全体の生成発展を祈願すべき場所なんですね。


基本的には神社で授かる本質的なご利益は一つです。その正体は生命力活性化のエネルギーであり、そのエネルギーが体のどの部位に効くかによって、金運が付いたり、対人関係が良くなったりという違いが表れます。


そうした神社が持つエネルギーの方向性を研究し、それぞれに「イヤシロチ」「ケガレチ」と名付けて各地の場や環境が持つエネルギー状態を表されていたのが故・船井幸雄氏でした。


で、今回私がお参りしてきたのが「山梨県の富士山麓の新屋山神社」です。


ここは船井氏が根拠を持って「お金に困りたくなかったら富士山のこの神社に行きなさいと言っていた場所です。正確には新屋山神社の「奥宮」となります。

この神社に行かれるなら抑えておきたいのが奥宮のお参りですが、そこにある「ストーンサークル」もまた有名です。これは奥宮の参拝場所横に設置してある石の祠を時計回りに3回回るというものです。そしてもう一つが社務所で売られている「金運カード」ですね。これは薄くて小さいので財布に入れておけばお金が集まって来るかもしれません。

ちなみに新屋山神社の奥宮は季節限定です。冬は雪で立ち入り禁止となる為、行かれるなら5月~11月頃までが開通期間となります。ルートも難しいので事前にネットで調べて行かれると良いでしょう。

 新屋山神社

TEL. 0555-24-0932( 9:00〜16:00 )

※5月9日~12日は奥宮授与所改修工事の為、奥宮は休社

鎮座地 : 富士吉田市新屋山神河原1230
祭 神 : 大山祇命、天照皇大神、木花開耶姫命


10月16日 (午前) 奥宮祭


10月16日 (夕刻) 宵宮祭 (例大祭宵祭り)


例祭日 : 10月17日

奥宮
奥宮は本殿からだいぶ離れているようです 地図のチェックをお願いします


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

岐阜県・郵便番号順 [岐阜県]



【岐阜県】


〒506-0858 岐阜県高山市桜町178
桜山八幡宮
 (2018-05-08


〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町288
神護山・大幢寺
 (2018-05-08


〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町5323
飛騨一宮・水無神社
 (2018-05-08







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。