SSブログ
霊場札所 ブログトップ
前の10件 | -

卍・東国 花の寺 百ヶ寺 [霊場札所]


卍・東国 花の寺 百ヶ寺
公式HP


花の寺 詳細

東京都12ヶ寺
埼玉県14ヶ寺
群馬県14ヶ寺
栃木県11ヶ寺
茨城県11ヶ寺
千葉県14ヶ寺
神奈川県15ヶ寺
鎌倉市11ヶ寺







お問い合わせは

事務局 清水寺
栃木県栃木市大平町西山田3427
0282-43-3863






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

卍・奥久慈大子・七福神巡り [霊場札所]


奥久慈大子・七福神巡り


一番 ● 長福寺 寿老神  寺の花/花しょうぶ 茨城県久慈郡大子町頃藤3357

二番 ● 龍泰院 布袋尊  寺の花/つばき   茨城県久慈郡大子町袋田1500

三番 ● 実相院 福禄寿  寺の花/さくら   茨城県久慈郡大子町内大野1842

四番 ● 慈雲寺 大黒天  寺の花/つつじ   茨城県久慈郡大子町町付1546

五番 ● 高徳寺 恵比寿  寺の花/うめ    茨城県久慈郡大子町上郷2056

六番 ● 性徳寺 毘沙門天 寺の花/ふじ     茨城県久慈郡大子町下金沢292

七番 ● 永源寺 弁財天  寺の花/さつき    茨城県久慈郡大子町大子1571













 



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

神戸 八社巡り(一宮~八宮) [霊場札所]



aCIMG9535.jpg



 神戸市街地の生田神社の氏子地に「一」から「八」までの番号のついた神社があり、生田神社の裔社と呼ばれていました。
 八つの社にはそれぞれ、天照大神(あまてらすおおみかみ)と素戔鳴尊(すさのおのみこと)が検玉を交換して生まれた三柱の女神と五柱の男神が祭られており、それぞれ一宮は北野村、二宮は生田村ときに葺屋荘全体、三宮は神戸村、四宮は花隈村、五宮は奥平野村、六宮は坂本村、七宮は兵庫津北浜、八宮は坂本村で鎮守として信仰されていました。
 神功皇后(じんぐうこうごう)が巡拝された時の順に番号がつけられたともいわれています。
 古来、節分の日にこの八社を巡拝して、厄を払い願いを祈る風習があり、今でも多くの人が八社を巡礼しご朱印を集めています。


 

一宮神社
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区 山本通1丁目3−5

二宮神社
〒651-0093 兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1-12

三宮神社
〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町2-4-4

四宮神社
〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目2−13

五宮神社
〒652-0007 兵庫県神戸市兵庫区五宮町22−10

六宮神社
〒650-0017 兵庫県神戸市中央区楠町3丁目4−13

七宮神社
〒652-0831 兵庫県神戸市兵庫区七宮町2丁目3−21

八宮神社
〒650-0017 兵庫県神戸市中央区楠町3丁目4−13








nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

卍・武相不動尊二十八霊場札所リスト [霊場札所]




武相不動尊二十八霊場札所リスト
No. 山号・院号・寺号 不動尊

金剛山 金乗院 平間寺 川崎大師不動堂
 川崎市川崎区大師町4-48
 真言宗智山派

2 身代り不動尊 大明王院 川崎本山 身代り不動尊
 川崎市高津区下作延4-26-1
 真言宗醍醐派

3 青龍山 龍厳寺 お腹ごもり不動尊
 川崎市多摩区堰3-11-25
 天台宗

4 諏訪山 明王院  本尊不動明王像
 川崎市高津区諏訪3-14-3
 真言宗智山派

5 命府山 龍台寺  前立毘沙門天 不動明王
 川崎市高津区久本2丁目12-23
 天台宗

6 星王山 寶蔵院 能満寺 千歳不動尊
 川崎市高津区千年354
 天台宗

7 圓瀧山 光明院 興禅寺 善立不動尊
 横浜市港北区高田町1799
 天台宗

8 清林山 佛乗院 金蔵寺 日吉不動尊
 横浜市日吉本町2-41-2
 天台宗

9 補陀落山 安養院 西方寺 日ぎり不動尊
 横浜市新羽町2586
 真言宗単立

10 高貴山 福聚院 火伏不動尊
 横浜市都筑区池辺町2296
 高野山真言宗

11 圓國山 観音寺 身代り不動尊 本尊正観音
 横浜市都筑区池辺町2565
 高野山真言宗

12 佛法山 東漸寺 出世不動尊
 横浜市都筑区佐江戸町2240

13 明王山 西光寺(鴨居山 林光寺) 波切不動尊
 横浜市緑区鴨居2-4-1
 高野山真言宗

14 瑞雲山 本覚院 三会寺 
 横浜市港北区鳥山町730
 高野山真言宗

15 大聖山 真福寺 和田不動尊
 横浜市保土ヶ谷区和田2-8-3
 高野山真言宗

16 南龍山 不動院 無量寺 鉄縛り不動尊
 横浜市南区蒔田町174
 高野山真言宗
 
17 摩尼山 長松寺 駒岡不動尊
 横浜市鶴見区駒岡3-4-22
 真言宗智山派

18 瑞應山 蓮華院 弘明寺 波切不動尊
 横浜市南区弘明寺町267
 高野山真言宗

19 南海山 瑠璃光院 正泉寺 生麦不動尊
 横浜市鶴見区生麦4-31-4
 真言宗智山派

20 子生山 東福寺 
 横浜市鶴見区鶴見1-3-5
 真言宗智山派

21 愛宕山 宝蔵院 寺尾不動尊
 横浜市鶴見区馬場4-7-5
 真言宗智山派

22 大綱山 宝幢院 光明寺 多摩川不動尊
 大田区西六郷2-52-1
 真言宗智山派

23 平栄山 泉福寺 
 川崎市宮前区馬絹1719
 天台宗

24 来迎山 円光寺
 横浜市緑区新治町109-7
 高野山真言宗
 
25 喜修山 正蔵院 了仲寺 羽田不動尊
 大田区本羽田3-10-8
 真言宗智山派
 
26 遍照山 光明寺 新羽不動尊
 横浜市港北区新羽町3990
 高野山真言宗

27 明王山 聖無道寺 成就院 
 川崎市川崎区渡田3-8-1
 真言宗智山派

28 高幡山 明王院 金剛寺 高幡不動尊
 日野市高幡733
 真言宗智山派





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

港七福神めぐり(東京) [霊場札所]




期間:元旦から成人の日まで
時間:9:00~17:00
※ただし、最終日に集印を開始する場合は14時までの受付となります
御朱印料:一カ所 300円(8カ所 合計2,400円)

巡拝の仕方:
最初の巡拝所(どこから始めても可)で専用色紙を受ける(無料※ただし御朱印料は別途)

御朱印を各巡拝所で受ける(一カ所につき300円)

最後の巡拝所で御朱印を受け日付を記入してもらう(色紙が完成する)


■ご持参の御朱印帳で巡拝する方へ
御朱印帳への押印もいたします
専用色紙と同じく、一カ所に付き300円(8カ所 合計2,400円)です

七福神以外の御朱印(神社名やご本尊名)を受ける場合は、それぞれ別途御朱印料をお納め下さい
※各社寺により御朱印料は異なります(七福神のみ、全社寺300円となっております)


東京タワーの麓にある 増上寺塔頭 三縁山 宝珠院 では 60日に1日の『己巳の日』特別の限定御朱印がいただけます、
Facebook






タグ:御朱印 東京
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

東京・亀戸かいわい [霊場札所]


東京・亀戸かいわい

亀戸七福神の寺社

寿老人(延命長寿)
常光寺
じょうこうじ
亀戸4-48-3

弁財天(芸道富有)
東覚寺
とうかくじ
亀戸4-24-1

恵比寿神(愛敬富財)
大黒神(有富蓄財)
香取神社
かとりじんじゃ
亀戸3-57-2

毘沙門天(勇気授福)
普門院
ふもんいん
亀戸3-43-3

福禄寿(人望福徳)
天祖神社
てんそじんじゃ
亀戸3-38-35

布袋尊(清簾度量)
龍眼寺(萩寺)
りゅうげんじ
亀戸3-34-2

徒歩1時間半ほどで七福神巡りができます
色紙(授与)は1月7日まで

江戸時代の天海僧正によると
「七福とは、寿命(寿老人)、有福(大黒天)、
人望(福禄寿)、清廉(恵比寿)、愛敬(弁財天)、
威光(毘沙門天)、大量(布袋)の七徳」のこと
七徳を実行すればたちまち
「七難即滅七福即生」
パワーが体に満ちてくる


亀戸ふるさと夏まつり
8月下旬の土日
会場・中央公園
東京都江東区亀戸8丁目


香取神社のイベント
4月3~5日 植木市

5月5日 勝矢祭(武者行列)

8月上旬 例大祭

亀戸天神社のイベント
東京都江東区亀戸3丁目6番1号
1月初卯 初卯詣
1月24・25日 鷽替神事
2月25日 菜種御供
2月中旬~3月中旬 梅まつり
3月25日 神忌祭
4月下旬~5月上旬 藤まつり
8月25日 例大祭
8月25日 献灯明
10月下旬~11月下旬 菊まつり
11月中旬 出世鯉放流
12月1日~大晦日 梅ヶ枝筆授与
12月25日 納め天神祭


亀戸の名の由来
昔、この地は亀ノ島と呼ばれる海上の島でした
早くから住民がいたようで
石器時代、古墳時代の遺跡が
あるといわれています
やがてこの島に亀村と呼ばれる村ができ
村にあった亀ヶ井という
湧き水が有名になりました
その後、この亀村と亀ヶ井が混ざって
「亀井戸村」になったようです
江戸時代、「井」がなくなって亀戸村となりました



開運 亀戸七福神のご紹介

普門院(毘沙門天)
小説「野菊の墓」で知られる 伊藤左千夫、
幕末の名力士、横綱では最も背の低い
164センチだった 九代目・秀ノ山雷五郎の墓
遊行僧・木喰観正の供養塔がある
弘法大師府内88ヵ所・40番目札所

龍眼寺(布袋尊)
1395年(応永2年)・創建
江戸時代の住職が 諸国から百種以上の萩の苗を植えた
ところから「萩寺」とも
江東区最古の三猿庚申塚
萩をこよなく愛した明治の歌人・落合直文の
歌碑、芭蕉の句碑がある

天祖神社(福禄寿)
推古天皇の時代に建てられ、
聖徳太子の像が祀られていたとか
天正年間、織田信長が流鏑馬を行わせたところ
悪病の流行がおさまったという

香取神社(恵比寿神・大黒天)
藤原鎌足が旅の安全を祈願 665年創立
区内最古の神社
スポーツ振興の神としても知られる
「亀戸大根」の碑
亀戸の地名の元になった「亀の井」がある

東覚寺(弁財天)
江戸時代には 亀戸不動として賑わっていた
不動尊は大山阿夫利神社・大山寺(神奈川県)の
本尊と同じ木から作られたものと言われている
弘法大師の府内88ヵ所・73番


常光寺(寿老人)
本尊は行基作
江戸六阿弥陀仏の6番目の霊場
珍しい丸彫の庚申塔がある



全て 亀戸かいわい
ぶらりマップ(チラシ)から転写













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

卍・茨城百八地蔵尊霊場 [霊場札所]


お地蔵さん.jpg

桂岸寺 

 第1番札所。大悲山保和院桂岸寺。宝暦の延命地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は開運二十三夜得大勢至尊。 
 水戸市松本町13-19。桂岸寺の地図 
薬王院 
 第2番札所。吉田山神宮寺薬王院。元禄の子育延命地蔵尊。天台宗。本尊は薬師如来。 
 水戸市元吉田町682。薬王院の地図 
宝蔵寺 
 第3番札所。佛国山文殊院宝蔵寺。将軍地蔵尊。高野山真言宗。本尊は金剛界大日如来。 
 水戸市谷田町633。宝蔵寺の地図 
道明寺 
 第4番札所。紫雲山来迎山道明寺。水子地蔵尊。時宗。本尊は阿弥陀如来。関東九十一薬師霊場第68番札所。 
 ひたちなか市勝倉551。道明寺の地図 
東聖寺 
 第5番札所。浄妙山徳定院東聖寺。延命発汗地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は胎蔵界大日如来。 
 ひたちなか市稲田396。東聖寺の地図 
引接寺 
 第6番札所。光圀山摂取院引接寺。皓月院延命地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀如来。 
 那珂市額田南郷429。引接寺の地図 
常福寺 
 第7番札所。草地山蓮華院常福寺。延命地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀如来。 
 那珂市瓜連1222。常福寺の地図 
白馬寺 
 第8番札所。経来山寶寿院白馬寺。水子地蔵尊。曹洞宗。本尊は聖観世音菩薩。 
 常陸太田市天神林町2754。白馬寺の地図 
正宗寺 
 第9番札所。萬秀山正宗寺。安永の延命地蔵尊。臨済宗円覚寺派。本尊は十一面観音。 
 常陸太田市増井町1514。正宗寺の地図 
玉簾寺 
 第10番札所。瀑布山玉簾寺。延命地蔵尊。臨済宗円覚寺派。本尊は聖観世音菩薩。 
 日立市東河内町899。玉簾寺の地図 
観音院 
 第11番札所。海雲山観音院。有髪地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦三尊仏。 
 日立市東滑川町2-41-1。観音院の地図 
源東寺 
 第12番札所。寶壺山源東寺。延命地蔵尊。曹洞宗。本尊は阿弥陀如来。 
 北茨城市中郷町日棚1545。源東寺の地図 
長福寺 
 第13番札所。大塚山清浄院長福寺。子育地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は延命地蔵菩薩。 
 北茨城市磯原町大塚135。長福寺の地図 
日輪寺 
 第14番札所。八溝山日輪寺。苦怒喜延命地蔵尊。天台宗。本尊は十一面観世音菩薩。坂東三十三観音霊場第21番札所。 
 久慈郡大子町上野宮2134。日輪寺の地図 
永源寺 
 第15番札所。臥雲山永源寺。子育・水子地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼佛。 
 久慈郡大子町大子1571。永源寺の地図 
長福寺 
 第16番札所。東勝山長福寺。子安地蔵尊、延命地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦三尊佛。 
 久慈郡大子町頃藤3357。長福寺の地図 
常安寺 
 第17番札所。太平山白馬院常安寺。子安地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼佛。 
 常陸大宮市山方658。常安寺の地図 
鏡徳寺 
 第18番札所。五佛山五智院鏡徳寺。延命地蔵尊。真言宗智山派。本尊は十一面観世音菩薩。 
 常陸太田市上利員町2084。鏡徳寺の地図 
松吟寺 
 第19番札所。稲荷山松吟寺。子育・安産地蔵尊。臨済宗東福寺派。本尊は十一面観世音菩薩。 
 常陸大宮市下町207。松吟寺の地図 
薬師寺 
 第20番札所。佐久山多聞院薬師寺。水子地蔵尊。天台宗。本尊は薬師如来。関東九十一薬師霊場第69番札所。 
 東茨城郡城里町石塚1422。薬師寺の地図 
和光院 
 第21番札所。傳燈院和光院明楽寺。安産延命地蔵尊。真言宗智山派。本尊は安産延命地蔵尊。北関東不動尊霊場第26番札所。 
 水戸市田島415。和光院の地図 
地蔵院 
 第22番札所。東光山薬師寺地蔵院。やくし三躰地蔵尊。真言宗智山派。本尊はやくし三躰地蔵尊。 
 水戸市内原906。地蔵院の地図 
広慶寺 
 第23番札所。住吉山小原院広慶寺。水子地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼佛。 
 笠間市小原2912。広慶寺の地図 
如意輪寺 
 第24番札所。三嶋山明星院如意輪寺。願掛け地蔵尊、水子地蔵尊。天台宗。本尊は如意輪観世音菩薩。 関東百八地蔵尊霊場第58番札所。 
 笠間市上市原942。如意輪寺の地図 
円通寺 
 第25番札所。慈眼山円通寺。延命地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼佛。 
 笠間市大田町353。円通寺の地図 
高寅寺 
 第26番札所。東松山高寅寺。水子地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼佛。 
 笠間市太田町206。高寅寺の地図 
龍隠院 
 第27番札所。恵日山龍隠院。とげ抜き地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼佛。 
 笠間市平町253。龍隠院の地図 
教住寺 
 第28番札所。住吉山松林院教住寺。遊行延命地蔵尊。時宗。本尊は阿弥陀三尊。 
 笠間市住吉1183。教住寺の地図 
東性寺 
 第29番札所。松鏡山弥勒院東性寺。六地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は十一面観世音菩薩。 
 笠間市手越195。東性寺の地図 
正福寺 
 第30番札所。佐白山正福寺。延命地蔵尊。真言宗系単立。本尊は十一面千手観世音菩薩。旧観世音寺。坂東三十三観音霊場第23番札所。 関東百八地蔵尊霊場第59番札所。 
 笠間市笠間1056-1。正福寺の地図 
月山寺 
 第31番札所。曜光山見明星悟道院月山寺。えんのつな地蔵尊。天台宗。本尊は薬師如来。関東九十一薬師霊場第70番札所。 関東百八地蔵尊霊場第60番札所。 
 桜川市西小塙1677。月山寺の地図 
小山寺 
 第32番札所。施無畏山宝樹院小山寺。水子地蔵尊。天台宗。本尊は十一面観世音。富谷観音。 
 桜川市富谷2190。小山寺の地図 
祥光寺 
 第33番札所。瑞雲山祥光寺。北向延命地蔵尊。臨済宗建長寺派。本尊は阿弥陀如来。谷部の寺。 
 桜川市本木78。祥光寺の地図 
妙法寺 
 第34番札所。秋●山地蔵院妙法寺(●は山へんに喬)。延命子安地蔵尊。天台宗。本尊は延命水引地蔵尊。北関東三十六不動尊霊場第33番札所。 関東百八地蔵尊霊場第61番札所。 
 桜川市本郷13。妙法寺の地図 
徳聖寺 
 第35番札所。松原山宝持院徳聖寺。延命地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は薬師如来。小栗薬師。 
 筑西市小栗1827。徳聖寺の地図 
神宮寺 
 第36番札所。恵日山真蓮院神宮寺。延命地蔵尊。新義真言宗。本尊は十一面観音。 
 筑西市桑山1696。神宮寺の地図 
安隠寺 
 第37番札所。結城山大寂院安隠寺。勝軍地蔵尊。曹洞宗。本尊は日本三戒檀薬師如来。関東九十一薬師霊場第71番札所。 
 結城市結城1725。安隠寺の地図 
光福寺 
 第38番札所。日高山円蔵院光福寺。北向地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は阿弥陀如来。 
 結城市結城1394。光福寺の地図 
千妙寺 
 第39番札所。東睿山金剛寿院千妙寺。子育地蔵尊。天台宗。本尊は釈迦如来。 
 筑西市黒子214。千妙寺の地図 
福蔵院 
 第40番札所。慈眼山福蔵院。子安延命地蔵尊。天台宗。本尊は十一面観音。梶内観音。 
 筑西市梶内805。福蔵院の地図 
多宝院 
 第41番札所。潜龍山多宝院。千躰地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼佛。 
 下妻市下妻乙1035。多宝院の地図 
普門寺 
 第42番札所。沼音山慈眼院普門寺。クルス延命地蔵尊。天台宗。本尊は十一面観音。 
 下妻市下妻丁222。普門寺の地図 
興正寺 
 第43番札所。石毛山地蔵院興正寺。河岸地蔵尊。曹洞宗。本尊は延命地蔵尊。 
 常総市本石下185。興正寺の地図 
蓮宝寺 
 第44番札所。明光山華蔵院蓮宝寺。延命地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は金剛界大日如来。 
 結城郡八千代町芦ケ谷1580。蓮宝寺の地図 
永光寺 
 第45番札所。道楽山地蔵院永光寺。水子地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は大聖不動明王。北関東三十六不動尊霊場第34番札所。 関東八十八ヶ所霊場第39番霊場。牡丹寺。 
 古河市尾崎954。永光寺の地図 
東漸寺 
 第46番札所。青谷山地蔵院東漸寺。延命地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は大日如来。 
 古河市仁連126。東漸寺の地図 
虚空蔵院 
 第47番札所。鳳桐寺別院星湖山虚空蔵院。水子地蔵尊。日蓮宗。本尊は虚空蔵菩薩。 
 古河市鴻巣396。虚空蔵院の地図 
隆岩寺 
 第48番札所。嘲雲山超越院隆岩寺。延命地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀如来。 
 猿島郡五霞町元栗橋1200。隆岩寺の地図 
東昌寺 
 第49番札所。六国山東昌寺。傘地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼佛。 
 猿島郡五霞町山王山827-1。東昌寺の地図 
専修寺 
 第50番札所。長義山地蔵院専修寺。勝軍地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀三尊。 
 猿島郡境町伏木970。専修寺の地図 
萬蔵院 
 第51番札所。慈徳山萬蔵院。延命地蔵菩薩。真言宗豊山派。本尊は胎蔵界大日如来。 
 坂東市生子1617。萬蔵院の地図 
常繁寺 
 第52番札所。慈雲山千手院常繁寺。元禄の延命地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀三尊。 
 坂東市逆井883。常繁寺の地図 
正光院 
 第53番札所。持宝山正光院善通寺。子育延命地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は十一面観音。 
 坂東市弓田1704-3。正光院の地図 
自性院 
 第54番札所。寿亀山自性院。延命地蔵菩薩。真言宗智山派。本尊は不動明王。関東八十八ヵ所霊場第40番霊場。猿島坂東観音霊場第26番札所。 
 坂東市馬立593。自性院の地図 
蓮花寺 
 第55番札所。稲荷山花山院蓮花寺。とげ抜き地蔵尊。真言宗智山派。本尊は安産子育腹帯地蔵尊。 
 坂東市下出島282。蓮花寺の地図 
大楽寺 
 第56番札所。蓮台山涼池院大楽寺。水子地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀如来。 
 常総市水海道橋本町3346。大楽寺の地図 
松岳寺 
 第57番札所。龍谷山松岳寺。無縁塚供養地蔵尊。曹洞宗。本尊は十一面観音。 
 常総市沖新田町434。松岳寺の地図 
東福寺 
 第58番札所。神護山成就院東福寺。傘地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は両部界大日如来。 
 つくばみらい市東楢戸898。東福寺の地図 
善空寺 
 第59番札所。無量山寿経院善空寺。子育延命地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀如来。 
 つくばみらい市小張2623。善空寺の地図 
不動院 
 第60番札所。清安山不動院願成寺。縄解地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は不動明王。北関東三十六不動尊霊場第36番札所。 板橋不動尊。板橋のお不動様。 
 つくばみらい市板橋2370-1。不動院の地図 
念向寺 
 第61番札所。智光山定正院念向寺。延命水地蔵尊。時宗。本尊は阿弥陀如来。 
 つくば市若栗497。念向寺の地図 
雲天寺 
 第62番札所。八幡山清浄院雲天寺。英霊供養地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀如来。 
 守谷市本町358。雲天寺の地図 
高源寺 
 第63番札所。普蔵山高源寺。地蔵欅。臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如来。 
 取手市下高井1306。高源寺の地図 
弘経寺 
 第64番札所。大鹿山清浄院弘経寺。六地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀如来。 
 取手市白山2-9-28。弘経寺の地図 
長禅寺 
 第65番札所。大鹿山長禅寺。一番大師堂本尊釈迦如来。臨済宗妙心寺派。本尊は延命地蔵尊。取手大師。 関東百八地蔵尊霊場第66番札所。 
 取手市取手2-9-1。長禅寺の地図 
明星院 
 第66番札所。深雪山明星院。水子・水掛地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は延命地蔵尊。厄除大師。 
 取手市小文間3911。明星院の地図 
円明寺 
 第67番札所。長根山地蔵院円明寺。延命地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀如来。 
 北相馬郡利根町立木1368。円明寺の地図 
本願寺 
 第68番札所。高森山本願寺。延命地蔵尊。天台宗。本尊は薬師如来。米薬師。 
 龍ケ崎市(米町)。本願寺の地図 
阿弥陀寺 
 第69番札所。遍照山根本院阿弥陀寺。日限三躰地蔵尊。時宗。本尊は阿弥陀如来。 
 稲敷市上根本3063。阿弥陀寺の地図 
東光寺 
 第70番札所。日向山東光寺。子育延命地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼佛。 
 稲敷市柴崎430。東光寺の地図 
妙行寺 
 第71番札所。満足山極楽院妙行寺。享保の延命地蔵尊。天台宗。本尊は阿弥陀如来。 
 稲敷郡河内町生板4947。妙行寺の地図 
勝福寺 
 第72番札所。高騎山無量院勝福寺。子育・水子地蔵尊。真言宗智山派。本尊は両部大日如来。心願観音。まっくら観音。 
 稲敷郡河内町羽子騎9。勝福寺の地図 
照明院 
 第73番札所。極楽山照明院新善光寺。放光王地蔵菩薩。天台宗。本尊は阿弥陀三尊。関東百八地蔵尊霊場第67番札所。 
 稲敷市伊佐部185。照明院の地図 
調法寺 
 第74番札所。雲月山浄心院調法寺。厄除子育延命地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀三尊。 
 稲敷市西代1691。調法寺の地図 
安隠寺 
 第75番札所。龍華山慈尊院安隠寺。延命地蔵尊。天台宗。本尊は弥勒菩薩。 
 稲敷市阿波961-1。安隠寺の地図 
釣船寺 
 第76番札所。海中山釣船寺。二躰延命地蔵尊。曹洞宗。本尊は延命地蔵尊。 
 稲敷市浮島3583-1。釣船寺の地図 
海源寺 
 第77番札所。舟子山海源寺。元禄の延命地蔵尊。曹洞宗。本尊は薬師如来。関東九十一薬師霊場第76番札所。 関東百八地蔵尊霊場第64番札所。 
 稲敷郡美浦村舟子2464。海源寺の地図 
大聖寺 
 第78番札所。羽黒山今泉院大聖寺。延命地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は大聖不動明王。土浦大師不動尊。北関東三十六不動尊霊場第31番札所。 
 土浦市永国203。大聖寺の地図 
常福寺 
 第79番札所。東光山医王院常福寺。子育地蔵尊。真義真言宗。本尊は薬師瑠璃光如来。 
 土浦市下高津2-10-22。常福寺の地図 
浄真寺 
 第80番札所。光照山清広院浄真寺。夜泣き地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀如来。 
 土浦市立田町3-28。浄真寺の地図 
神宮寺 
 第81番札所。青木山神宮寺。正徳の延命地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は子安延命地蔵尊。 
 土浦市神立町1802。神宮寺の地図 
神宮寺 
 第82番札所。小神野山惣持院神宮寺。六地蔵尊、水子・子育地蔵尊。新義真言宗。本尊は十一面観世音菩薩。 関東百八地蔵尊霊場第63番札所。 
 土浦市藤沢1535。神宮寺の地図 
法雲寺 
 第83番札所。大雄山法雲寺。文中の延命地蔵尊。臨済宗建長寺派。本尊は聖観音。関東九十一薬師霊場第75番札所。 
 土浦市高岡1890。法雲寺の地図 
長久寺 
 第84番札所。医王山遍照院長久寺。延命地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は薬師如来。 
 つくば市小田2716-1。長久寺の地図 
千光寺 
 第85番札所。庭星山千手院千光寺。無縁塚供養地蔵尊。天台宗。本尊は千手観世音菩薩。関東九十一薬師霊場第73番札所。 
 つくば市大曽根446。千光寺の地図 
薬王院 
 第86番札所。椎尾山薬王院。延命地蔵尊。天台宗。本尊は薬師瑠璃光如来。関東九十一薬師霊場第72番札所。関東百八地蔵尊霊場第62番札所。 
 桜川市真壁町椎尾3178。薬王院の地図 
向上庵 
 第87番札所。翠巌山向上庵。火除の地蔵尊。臨済宗建長寺派。本尊は釈迦牟尼佛。 
 土浦市小野1171。向上庵の地図 
雲集寺 
 第88番札所。瑞龍山雲集寺。いり豆地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼佛。 
 かすみがうら市中志筑1262-1。雲集寺の地図 
清涼寺 
 第89番札所。興国山清涼寺。水子・子育地蔵尊。曹洞宗。本尊は虚空蔵菩薩。 
 石岡市国府6-2-3。清涼寺の地図 
照光寺 
 第90番札所。雷電山西向院照光寺。元禄の延命地蔵尊。浄土宗。本尊は阿弥陀如来。 
 石岡市府中2-4-9。照光寺の地図 
吉祥院 
 第91番札所。摩尼山吉祥院広厳寺。子安地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は延命地蔵菩薩。 
 石岡市山崎607。吉祥院の地図 
龍泉院 
 第92番札所。東谷山龍泉院。新兵衛地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼佛。 
 笠間市泉1。龍泉院の地図 
普賢院 
 第93番札所。難台山普賢院龍光寺。安永の子安地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は十一面観世音菩薩。 
 笠間市上郷3137。普賢院の地図 
金剛寺 
 第94番札所。和光山金剛寺。子育延命地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は阿弥陀如来。 
 かすみがうら市牛渡5187。金剛寺の地図 
實傳寺 
 第95番札所。田伏山實傳寺。子安延命地蔵尊。曹洞宗。本尊は聖観世音菩薩。 
 かすみがうら市田伏3132。實傳寺の地図 
一閑寺 
 第96番札所。玉松山一閑寺。水子地蔵尊。曹洞宗。本尊は釈迦牟尼佛。 
 行方市玉造甲4279。一閑寺の地図 
西蓮寺 
 第97番札所。尸羅度山曼殊院西蓮寺。延命地蔵尊。天台宗。本尊は薬師如来座像。関東九十一薬師霊場第78番札所。 関東百八地蔵尊霊場第65番札所。 
 行方市西蓮寺504。西蓮寺の地図 
二本松寺 
 第98番札所。羽黒山覚城院二本松寺。享保の延命地蔵尊。天台宗。本尊は薬師如来。 
 潮来市堀之内1230。二本松寺の地図 
長勝寺 
 第99番札所。海雲山長勝寺。延命地蔵尊。臨済宗妙心寺派。本尊は阿弥陀三尊佛。 
 潮来市潮来428。長勝寺の地図 
愛染院 
 第100番札所。東雲山愛染院根本寺。水子子安地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は如意輪観世音菩薩。水原の観音様。 
 潮来市水原1121。愛染院の地図 
三光院 
 第101番札所。法宿院根本寺三光院。児育地蔵尊。天台宗。本尊は阿弥陀如来。 
 鉾田市鉾田972。三光院の地図 
法円寺 
 第102番札所。神明山等覚院法円寺。延命地蔵尊。天台宗。本尊は阿弥陀如来。 
 東茨城郡茨城町小幡1302。法円寺の地図 
常光院 
 第103番札所。勝軍山常光院。勝軍地蔵菩薩。真言宗豊山派。本尊は勝軍地蔵菩薩。 
 東茨城郡茨城町宮ヶ崎572。常光院の地図 
西光院 
 第104番札所。古内山宝性寺西光院。出世地蔵尊。真言宗単立。本尊は阿弥陀如来。 
 東茨城郡大洗町大貫町802-1。西光院の地図 
円心坊 
 第105番札所。俊明山西福寺円心坊。延命地蔵尊。天台宗。本堂本尊は阿弥陀如来。西福寺別院。関東百八地蔵尊霊場第55番札所。 
 東茨城郡大洗町磯浜町5995。円心坊の地図 
東光寺 
 第106番札所。医王山福性院東光寺。延命地蔵尊。天台宗。本尊は薬師如来。関東九十一薬師霊場第67番札所。 関東百八地蔵尊霊場第56番札所。 
 水戸市大場町1369。東光寺の地図 
佛性寺 
 第107番札所。涌石山大日院佛性寺。天明の六地蔵尊。天台宗。本尊は胎蔵界大日如来。 
 水戸市栗崎1985。佛性寺の地図 
六地蔵寺 
 第108番札所。倶胝密山聖宝院六地蔵寺。六地蔵尊。真言宗豊山派。本尊は六地蔵尊。関東百八地蔵尊霊場第57番札所。 
 水戸市六反田767。六地蔵寺の地図

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・有名な 稲荷神社 [霊場札所]


稲荷イラスト.jpg


京都・伏見稲荷

京都府京都市伏見区深草藪之内町68

竹駒神社
宮城県岩沼市稲荷町1-1

笠間稲荷神社
茨城県笠間市笠間1

祐徳稲荷神社
佐賀県鹿島市古枝

豊川稲荷
愛知県豊川市豊川町1番地

豊川稲荷東京別院
東京都港区元赤坂1-4-7

瓢箪山稲荷神社
大阪府東大阪市瓢箪山町8-1

千代保稲荷神社
岐阜県海津市平田町三郷1985

草戸稲荷神社
広島県福山市草戸町1467

最上稲荷
岡山県岡山市北区高松稲荷712

源九郎稲荷神社
奈良県大和郡山市洞泉寺町15

鼻顔稲荷神社
長野県佐久市岩村田花園町4261

太皷谷稲成神社
島根県鹿足郡津和野町後田409

高橋稲荷神社
熊本県熊本市西区上代9-6−20

志和稲荷神社
岩手県紫波郡紫波町升沢前平17-1

福島稲荷神社
福島県福島市宮町5-2

箭弓稲荷神社
埼玉県東松山市箭弓町

玉造稲荷神社
大阪府大阪市中央区玉造2-3-8


装束稲荷神社
東京都北区王子2-30-14

白笹稲荷神社
神奈川県秦野市今泉1089




タグ:稲荷神社
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

上野恩賜公園付近で頂ける御朱印 [霊場札所]

東叡山 輪王寺 通称「両大師」寺格:門跡寺院
寛永寺 輪王殿

ご本尊:阿弥陀如来
東京都台東区上野公園14-5 
 上野公園口から日暮里方向へ線路沿いに歩いて5、6分。博物館を越えると、標識がでてきます。
山門の右には「両大師」、左には「東叡山寛永寺 開山堂」と掲げられています。
御朱印は御朱印はお堂の中で授与いただけます。

東叡山 寛永寺
寛永寺根本中堂 琉璃殿
台東区上野桜木1-14-11
寺格:関東総本山
ご本尊:薬師如来
輪王寺を出て右手を歩道に沿って歩き、国立国会図書館国際に突き当たったら右に曲がり東京芸大付属音楽学校、上野高校の校舎に沿って道なりに歩くと寛永寺に辿り着きます。御朱印はお堂の中で授与いただけます。

東叡山寛永寺 護國院(護国院|通称:護國院大黒天)
東京都台東区上野公園10-18
寛永寺を出て、目の前にある小さな路地を上野高校沿いに進み、住宅街に入ります。途中、右側に寺院の門扉が見えますが、そのまま突き当りまで歩くと左手にあります。
靴を脱いでお堂に上がると、大黒天以外にも仏様が大勢いらっしゃいます。
御朱印をいただく場合は中にブザーがあるので、押して待ちます。

上野 東照宮
東京都台東区上野公園9-88
東照宮ぼたん園botan004・小.jpg
東京都台東区上野公園9-88
上野・東照宮冬ぼたん
2017年1月1日(日)~2月26日(日)
上野・東照宮春ぼたん
平成29年(2017年)4月11日(火)~5月10日(水)

冬ぼたん園開催中で 特別の御朱印をいただきました
上野東照宮御朱印特別牡丹.jpg

なお、3月25日(土),26日(日)及び4月1日(土),2日(日)の四日間は
和紙に書き置きの御朱印(300円)と、当宮の御朱印帳に書き置きの御朱印(1500円)の授与のみ。
ともに
四日間限定の桜の印を押した御朱印。nc23930・小.jpg
持参した御朱印帳への記入は無し。


上野大仏(パゴダ)
東京都台東区上野公園 4-8
ご本尊:薬師三尊像
上野東照宮の参道を進み、正面鳥居から出てお化け灯籠を右に曲がります。小高い山の石段を登った所が上野大仏です。御朱印は2種類頂けますが、御朱印は清水観音堂での授与になります。
 授与所で「上野大仏の御朱印を下さい」とお願いして下さい。
 大仏のすぐ隣に寺務所はありますが、ここで御朱印対応は無し。


五条天神社花園稲荷神社/穴稲荷
東京都台東区上野公園5−20
五條天神の方で受けられます
穴稲荷の御朱印はありません。手動のドアを押して中でお参りできます。
花園稲荷 五條天神.jpg


 

不忍池辯天堂 
台東区上野公園 2-1

お堂の中で御朱印が頂けます

(国指定重要文化財)
清水観音堂
台東区上野公園 1-29

上野大仏の御朱印2種もこの清水観音堂でいただけます
今回は東京国立博物館平成館に
春日大社展を観に行った帰りに回ってきたので
清水堂の中は参拝できたのですが、時間的に墨を片付けてしまったとのこと
次回リベンジしたいと思います。

なお寛永寺別院浅間山観音堂 があります
住所 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053鬼押出し園内


nice!(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

七福神の由来 [霊場札所]


七 福 神 の 由 来

七福神とは、

大黒天(
だいこくてん

毘沙門天(
びしゃもんてん

恵比寿天(
えびすてん

寿老人(
じゅろうじん

福禄寿(
ふくろくじゅ

弁財天(
べんざいてん

布袋尊(
ほていそん)

の七つの神様の総称です。


shichifuku_top.gif

「七難即滅、七福即生」の説に基づく ように、

七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、
七つの幸福が授かる
と言われています。

七福神の信仰は、室町時代の末期のころより生じ、
当時の庶民性に合致して民間信仰の
最も完全な形となって育てられてきました。

特に農民、漁民の信仰として成長し、
現代に今も生き続けてきたのです。



★ 七福神の御朱印

  大黒天だいこくてん
  栃木県日光市 中禅寺
  東京都浅草 浅草寺
 茨城県笠間市 笠間稲荷神社

  毘沙門天びしゃもんてん
  茨城県那珂市 一乗院
  茨城県石岡市 西光院
 兵庫県神戸市 湊川神社

  恵比寿天えびすてん
  
東京浅草 浅草神社
 
茨城県つくば市 つくば神社

  寿老人
じゅろうじん


  福禄寿
ふくろくじゅ

  茨城県城里町 大山寺

  弁財天
べんざいてん

  
岩手県平泉 中尊寺
 鎌倉 鶴岡八幡宮内 旗上弁財天社

  布袋尊
ほていそん)
  
茨城県常陸太田市 佐竹寺
 栃木県益子町 西明寺


 
 

 

タグ:七福神
nice!(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 霊場札所 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。