SSブログ

1月16日 初閻魔,閻魔賽日 [情報]




初閻魔,閻魔賽日(えんまさいじつ),十王詣

正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。

十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指しています。

  • 閻魔賽日 7月16日



念仏の口開け

年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日。

正月の神様(年神様)が念仏が嫌いであるということから、12月16日の「念仏の口止め」からこの日までの正月の間は念仏は唱えないこととされています。

  • 念仏の口止め 12月16日







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1月13日 初虚空蔵 [情報]




初虚空蔵

毎月13日は虚空蔵菩薩の縁日で、一年最初の縁日は初虚空蔵と呼ばれています。





タグ:初虚空蔵
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1月10日「十日戎」「初金比羅」 [情報]



「十日戎」
 七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼。
 西日本で行われます。
 商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かります。
 多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われますが、前々日の宵々戎から行う神社もあります。

関西の名物祭り「十日戎(とおかえびす)」は、毎年1月10日、そろそろ初詣の時期が終わろうとする頃、関西では「えびす神社」と呼ばれる神社が一年で最も賑わう時期です。
 「十日戎(とおかえびす)」「えべっさん」と呼ばれ、神社境内では「商売繁盛で笹もってこい」の掛け声がエンドレスで鳴り響き、商売繁盛を祈願する人でにぎわう行事。関西以外では耳慣れませんが、大阪・京都・兵庫など関西各地にある戎神社で行われます。
 2019年の十日戎の大規模で有名な神社は・・・
 今宮戎神社(大阪府大阪市浪速区)(最寄り駅:南海今宮戎駅)
 西宮神社(兵庫県西宮市)(最寄り駅:阪神西宮駅)
 堀川戎神社(大阪府大阪市北区)(最寄り駅:地下鉄南森町駅・JR東西線大阪天満宮駅)
 京都ゑびす神社(京都府京都市東山区)(最寄り駅:京阪祇園四条駅)
 他にも、服部天神宮(大阪府豊中市)、野田恵美須神社(大阪市福島区)、堺戎神社(堺市)、布施戎神社(東大阪市)、ねや川戎神社(寝屋川市)、柳原蛭子神社(兵庫県神戸市兵庫区)などでも十日戎が行われ、それぞれの地元のひとで賑わいます。
 十日戎の日程は基本的に毎年同じで、新暦の1月9日が「宵(よい)えびす」、翌1月10日が「本えびす」、1月11日が「残り福」と呼ばれ、3日間にわたって行われる神社が多い。
 ※「京都ゑびす神社」では1月8~12日の5日間行われます。
 
 
 
「初金比羅」
 毎月10日は金比羅の縁日で、一年最初の縁日は「初金比羅」と呼ばれている。
 
 
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1月9日は「宵戎(よいえびす)」 [情報]


「宵戎(よいえびす)」
 十日戎の前日。
 和歌山県のえべっさんではのし飴が欠かせないそうで、今最盛期のようです。1個200円から高いものでは3万円の板付きのものまであり、作業は10日の夕方まで続けられるそうです。
mig.jpg

mig (1).jpg

m_abc-20190105008.jpg

08-4.jpg

 関西の名物祭り「十日戎(とおかえびす)」は、毎年1月10日、そろそろ初詣の時期が終わろうとする頃、関西では「えびす神社」と呼ばれる神社が一年で最も賑わう時期です。
 「十日戎(とおかえびす)」「えべっさん」と呼ばれ、神社境内では「商売繁盛で笹もってこい」の掛け声がエンドレスで鳴り響き、商売繁盛を祈願する人でにぎわう行事。関西以外では耳慣れないが、大阪・京都・兵庫など関西各地にある戎神社で行われます。
 2019年の十日戎の大規模で有名な神社は・・・
 今宮戎神社(大阪府大阪市浪速区)(最寄り駅:南海今宮戎駅)
 西宮神社(兵庫県西宮市)(最寄り駅:阪神西宮駅)
 堀川戎神社(大阪府大阪市北区)(最寄り駅:地下鉄南森町駅・JR東西線大阪天満宮駅)
 京都ゑびす神社(京都府京都市東山区)(最寄り駅:京阪祇園四条駅)
 他にも、服部天神宮(大阪府豊中市)、野田恵美須神社(大阪市福島区)、堺戎神社(堺市)、布施戎神社(東大阪市)、ねや川戎神社(寝屋川市)、柳原蛭子神社(兵庫県神戸市兵庫区)などでも十日戎が行われ、それぞれの地元のひとで賑わいます。
 十日戎の日程は基本的に毎年同じで、新暦の1月9日が「宵(よい)えびす」、翌1月10日が「本えびす」、1月11日が「残り福」と呼ばれ、3日間にわたって行われる神社が多い。
 ※「京都ゑびす神社」では1月8~12日の5日間行われます。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2019年1月8日 初薬師 [情報]




初薬師

毎月8日は薬師如来の縁日で、1年最初の縁日は「初薬師」と呼ばれています。













タグ:初薬師
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

巳(み)の日 [情報]



巳(み)の日


芸術や財運を司る弁財天(べんざいてん)という神様に縁のある日のことです。

十二支の1つで、12日ごとに巡ってきます。

巳(み)の日に弁財天の遣いである白蛇(巳:へび)に願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われており、金運・財運にまつわる縁起のいい吉日のひとつとされています。

また、60日に一度やってくる己巳(つちのとみ)の日という日は、巳の日のなかでもさらに縁起のいい弁天様の縁日。弁財天をお祀りしている神社は必ずこの日に催事を行うそうです。


巳の日に行うと良いとされること

・ 弁天様へのお願いごと

・ 弁天様や白蛇様を祀っている神社へのお参り

・ 財布の新調(お金との縁が保たれる)

・ 宝くじの購入 など



2019年(平成31年)の巳の日、己巳(つちのとみ)の日 一覧


1月

8(火) 20(日)  


2月

1(金)己巳 13(水) 25(月) 


3月

9(土) 21(木)  


4月

2(火)己巳 14(日) 26(金) 


5月

8(水) 20(月)  


6月

1(土)己巳 13(木) 25(火) 


7月

7(日) 19(金) 31(水)己巳 


8月

12(月) 24(土)  


9月

5(木) 17(火) 29(日)己巳 


10月

11(金) 23(水)  


11月

4(月) 16(土) 28(木)己巳 


12月

10(火) 22(日)  




弁天様(弁財天)は、もともとはインドのヒンドゥー教のサラスヴァティーという女神様。

「サラス」は"水"を意味し、「バティー」は"富むこと"を表していることから、水の神様として神格化されました。

また、古代インドのサラスバティー河を流れる水が心地よい音を奏でるため、音楽の神様ともされています。ヴィーナーという、日本でいう琵琶(びわ)を持った姿で描かれているのはその為です。

仏教の守護神として日本に伝わってきた当初は「弁才天」と書かれ、芸術の神様として崇められいました。やがて「才」が「財」という音に通じることから、財運をもたらす女神様として信仰されるようになったそうです。

日本では七福神の紅一点として、宝船に乗っています。

芸術・財運を司るとても縁起のいい神様です。

そして、そんな弁天様の遣いとして知られるのが白蛇です。




白蛇様に会える神社

岩国白蛇神社 山口県岩国市今津町6丁目4-2 

阿蘇白蛇神社 熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3290-1 

(鹿児島県薩摩半島最南端の)白蛇神社 鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1571-1 



弁天様を祀ってある主な寺院・神社


寺院

宝厳寺 滋賀県長浜市、竹生島、日本三大弁才天 

大願寺 広島県廿日市市、宮島、日本三大弁才天 

瀧安寺 大阪府箕面市 

神呪寺 兵庫県西宮市 

真福寺 岡山県津山市 

東海寺 布施弁天 千葉県柏市 

寛永寺 不忍池弁財天 東京都台東区、江戸七弁天 

妙光寺 厳島弁才天 長野県上田市、亀姫様御奉持 

桃巌寺 愛知県名古屋市 

興福寺 窪弁才天 奈良県奈良市、三重塔内、秘仏 

霊山寺 大弁才天堂 奈良県奈良市 

長建寺 京都市伏見区 

深沢銭洗弁天 神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤 

最福寺 鹿児島県鹿児島市 

威光寺 弁天洞窟 東京都稲城市 

大盛寺 井の頭弁財天 東京都三鷹市 

本光寺 出世弁財功徳天女 千葉県市川市 

戒光寺 泉山融通辨財天 京都府京都市東山区・泉涌寺山内 

了法寺 新護弁財天 東京都八王子市 

桃巌寺 裸弁才天 名古屋市千種区 

冥應寺 大阪府茨木市・辯天宗本部 

如意寺 奈良県五條市・辯天宗総本山 
宝珠院 東京芝公園


神社

江島神社 神奈川県藤沢市、江ノ島、日本三大弁才天 

銭洗弁財天宇賀福神社 神奈川県鎌倉市 

天河大弁財天社 奈良県吉野郡天川村、日本三大弁才天 

黄金山神社 宮城県石巻市、金華山 

六甲比命神社 兵庫県神戸市灘区六甲山町 
白蛇辨財天 栃木県真岡市



もちろん 全国には他にもたくさん在ります。お近くの神社仏閣へ金運のお詣りに行ってみましょう 
(^^)







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1月6日 良寛忌 [情報]




良寛忌

禅僧・良寛(りょうかん)の1831(天保2)年の忌日。









タグ:良寛
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1月5日は「初水天宮」 [情報]

初水天宮

 

「初水天宮」
 毎月1・5・15日は水天の縁日で、一年で最初の縁日を「初水天宮」と言います。

水天宮 行事
【毎月】

月次祭(つきなみさい)

……1日、5日、15日毎月定められた日に、神様へ日々の奉告と感謝を申し上げます。

ご神前にて神様の御恵と自然の恩恵に感謝し、より一層のご加護を祈ります。

戌の日………………………12日に一度巡ってくる戌の日。安産を祈る参拝者で大変賑わいます。

巳の日………………………寳生辨財天の神使でもある巳に因み、12日に一度巡ってくるこの日は社殿の扉が開かれ、ご神像を拝観することができます。

東日本大震災復興祈願祭

……毎月11日
 毎月11日の午後2時46分より復興祈願祭を執り行っております。どなた様でもご参列いただけます。


【1月】

初水天宮………………5日江戸の頃、久留米藩有馬家上屋敷内に祀られていた水天宮は、毎月5日のみお参りができました。お正月に初めて水天宮の神様にご挨拶申し上げ、お参りできる日が5日であったことに因み「初水天宮」と云われ、現在もご縁日として篤くご信仰いただいております。

火風神社祭……………6日火や風をつかさどる神様の御祭です。


【2月】

節分祭…………………3日「鬼は外、福は内」の掛け声と共に、除災招福の願いも込めて豆まきを行います。

毎年、多くの参拝者で境内は大変賑わいます。

祈年祭………………17日春の稲種をまく時期にその年の五穀豊穣を願い、神様へ祈る重要な御祭です。

【3月】

高尾神社祭…………4日雨をつかさどる神様の御祭です。

春季祖霊祭

……春分の日有馬家の祖先の御霊をおまつり致します。


【5月】

例祭…………………5日年間を通して最も重要な御祭です。水天宮に縁のある「5」という数字が重なる日で盛大に祝い、祈ります。

寳生辨財天例祭

……第二巳の日学業、芸能、財福の御神徳がある寳生辨財天の益々の発揚をお祈りする御祭です。


【6月】

夏越の大祓…………30日私たちが知らず知らずのうちに身についた半年間の罪や穢を祓い清めます。


【9月】

秋季祖霊祭……秋分の日有馬家の祖先の御霊をおまつり致します。


【11 月】

秋葉神社祭…………18日鎮火をつかさどる神様の御祭です。

新嘗祭………………23日神様へ新穀をお供えし、その年の豊作を感謝する御祭です。2月17日の祈年祭と対になっており、この二つの御祭は、皇室をはじめ全国の神社で毎年執り行われております。


【12 月】

納めの水天宮…………5日江戸の頃は、この日が水天宮にお参りできる納めの日でした。納めのご縁日として現在も篤くご信仰いただいております。

神様のご神徳に感謝すると共に、新たな年へのご加護を祈ります。

年越の大祓…………31日7月より半年間の罪・穢を祓い、新たな年を迎える為に心身を清めます。


※その他の行事

献茶祭……………………神様へお茶をお供えする御祭です。表千家家元のご奉仕のもと行われます。野点では、巫女がご参拝の皆様にお抹茶を点てます。(有料)


※御祭斎行日はご祈祷の時間変更がございます。



水天宮では1年を通じて、古くから伝わる様々な「おまつり」が執り行われています。神様の前に人々が集い、「真の心を以て」お参りすることが大切です。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

卍・一乗院 だるま市&骨董市 [情報]


毎年1月3日


那珂市 一乗院にて

だるま市や骨董市、骨董オークションなど開催されています


昨年は オークション初参加で 火鉢をGETしたのですが

ちょっと 小さめだったかな? と感じていたので

大きいものを買いたいと希望していました


例年 干支だるまを購入しています

今年の干支だるまは・・・・


2_4943c51b511b8b45405eb082c1627867.JPG


背中に 願い事を書いてもらいます



午前中 他所に用事があり、今年は一乗院到着が遅れ

骨董オークションには参加できませんでしたが

片付け始めた骨董市で 大きな火鉢を
かなり お値段 勉強してもらって
GET してきました [黒ハート]











nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2019年1月1日 「初妙見 」 [情報]





初妙見

一年で最初の妙見の縁日。





タグ:妙見 初妙見
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。