SSブログ

幵・元郷氷川神社(川口市) [埼玉県]



〒332-0011 埼玉県川口市元郷1丁目30-2 

元郷氷川神社

Facebook

2019(平成31)年2月11日

紀元節 建国記念の日 限定御朱印
aCIMG0752.jpg






nice!(0)  コメント(0) 

謎がとけた!! [情報]


「建国記念の日(National Foundation Day)」
 建国記念「の」日。
 1967年から実施されている国民の祝日のひとつ。
 もともとは1872年(明治5)に、紀元節(きぜんせつ)という名前ではじまった記念日で、「古事記」「日本書紀」の記述にもとづき、2月11日は初代天皇とされる「神武天皇」が即位した日である旧暦紀元前660年1月1日とされていて、明治に入り新暦に換算した日付です。 当初は1月29日が祝日にさだめられていましたが、翌73年に、太陽暦の採用にともなう措置として、期日を2月11日に変更されました。
  その後、第二次大戦後は占領軍の意向で廃止されていましたが、1966年(昭和41)に名称を「建国記念日」ではなく、あくまでも「建国記念の日」という名で復活し、翌年より実施されています。
 制定当初は、まだ成立したばかりの明治政府首脳が、天皇を中心とした国家支配体制の正当性を内外にしめす必要から制定されたと考えられていますが、現在の建国記念の日は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」とされています。
 この「の」が入る理由として、現在の歴史学では神武天皇の存在に確証がなく、「正確な起源が分かっていないのに建国記念日など定められない」とする学者からの意見が多くあったことも挙げられています。
 つまり、日本が出来た日ではなく、建国されたという事実そのものを記念する日というわけです。
 建国記念の日に特別な行事は特にありませんが、「日本のことを少しでも想う日」にしてみてはいかがでしょう?。
「(旧)紀元節」
 1873(明治5)年から1948(昭和23)年まで祝日とされ、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていました。
 日本書紀による神武天皇即位の日・紀元前660年1月1日を新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日を祝日と定めました。
 当初は1月29日でしたが、翌年から2月11日に変更。
 戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されましたが、昭和41年に「建国記念の日」として復活。
 1873(明治5)年11月15日、紀元前660年を元年として「皇紀○年」という年の数えかたが作られましたが、現在ではほとんど使われていません。

ん?「皇紀?」

 西暦1940年(昭和15年)が神武天皇の即位から2600年目 とすると、今年2019年は皇紀2679年。
 この前 祖母井(うばがい)神社の日付が「白亜紀?」とか思ったけど、今見直したら「皇紀」だった。
 つまり 御朱印帳に書かれた日付は この皇紀年数を用いていて、昨年なので皇紀2678年となっていたのね~~。 やっと 謎がとけました。


aCIMG9614.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。