SSブログ

幵・二荒山神社(日光市) [栃木県]



日光二荒山神社中宮祠
日光市中宮祠2484

aa二荒山神社1.jpg

aa二荒山神社2.jpg

aa二荒山神社3御朱印.jpg

aa二荒山神社4.jpg

aa二荒山神社5.jpg

aa二荒山神社6.jpg

aa二荒山神社7.jpg

aa二荒山神社8さざれ石.jpg

aa二荒山神社御朱印.jpg



nice!(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

卍・日光輪王寺(日光市) [栃木県]

栃木県日光市山内2300 

日光輪王寺




日光開山1250年記念


aa輪王寺.jpg

現在改装工事中




aa輪王寺 御朱印.jpg





nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・青龍神社(日光市) [栃木県]

日光市本町1


青龍神社

御朱印は参拝者のみ
二荒山神社で(紙)頂くことが出来ます


日光青龍神社1.jpg

日光青龍神社3.jpg

日光青龍神社4.jpg

日光青龍神社2.jpg

日光青龍神社5.jpg




aa二荒山神社袋.jpg




nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12月21日 納の大師 [情報]



◆ 納めの大師

弘法大師こと空海の忌日が3月21日であることから毎月21日は大師の縁日となっており、一年最後の縁日は「納めの大師」と呼ばれます。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

卍・極楽寺(鎌倉市) [神奈川県]

鎌倉市極楽寺三丁目6-7


極楽寺



真言律宗の寺院
山号は霊鷲山(りょうじゅさん)
詳名を「霊鷲山感応院極楽律寺」

本尊
釈迦如来


札所
鎌倉三十三観音霊場 第22番(如意輪観世音菩薩)
鎌倉二十四地蔵尊霊場 第20番(導地蔵)・第21番(月影地蔵)
鎌倉十三仏霊場 第12番(大日如来)
東国花の寺百ヶ寺 鎌倉1番 サクラ

https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kids/jh/kjh_ka17.html


aa164.jpg

aa155.jpg

aa160.jpg

aa157.jpg

aa158.jpg

極楽寺.jpg

相模湾に沈む夕陽

aa171.jpg

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・嚴島神社(横浜市中区) [神奈川県]

横浜市中区羽衣町2-7-1


嚴島神社



横浜村の鎮守で、宗像三女神
市杵島姫尊多紀理姫尊多岐都姫尊)を祭神とする

別名
洲干弁天、杉山弁天

a014.jpg

a016.jpg

a017.jpg

a018.jpg

銭洗弁天(池)が ありました

a019.jpg

a020.jpg


厳島神社.jpg

 

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・金刀比羅大鷲神社(横浜市) [神奈川県]

横浜市南区真金町1丁目3


金刀比羅大鷲神社
(ことひら・おおとりじんじゃ)



~横濱のお酉様~

金刀比羅神社
◎祭神◎
大物主之命・崇徳天皇

大鷲神社
◎祭神◎
天之鳥船命
・例祭:11月酉の日
「おとり様」

稲荷神社
◎宇迦魂命◎
・例祭:2月午の日

a金刀比羅大鷲神社.jpg
 


平成28年度(2016) 酉の市は11/11・11/23に催行 

お酉さま.jpg


平成29年度(2017)酉の市日程

一の酉

 11月6日 (

 

二の酉

 11月18日 (土)

 

三の酉

 11月30日 (木)

 

屋台出店予定時刻 11:00~23:00




nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・お三の宮 日枝神社&吾妻神社(横浜市) [神奈川県]

横浜市南区山王町5-32


お三の宮 日枝神社




お三の宮日枝神社

おさんのみや ひえじんじゃ


社 名:日枝神社ひえじんじゃ


ご祭神・ご神徳

主祭神:大山咋命おおやまくひのみこと


a001.jpg

a002.jpg

a003.jpg


image_photo1.jpg

創建当時、吉田勘兵衛により奉納された獅子狗二体
現存する非常に貴重な当時のもので、現在は、
日枝神社ご社殿の御扉の中、外陣に静かに置かれています。

尚、同時に奉納された白狐二体は、
大正12 年の関東大震災の際に焼失しています。



a004.jpg

a006.jpg

a225-2.jpg

吉田新田について ←ここをクリック

お三の人柱伝説
新田開発が難工事だったことから、氏子中はもとより横浜に広く語り伝わる
「おさんの人柱伝説」が生まれ、
「日枝神社」が「お三の宮」と呼ばれるに至る、ひとつの要因となっています。


日枝神社唯一の兼務社
吾妻神社(あづまじんじゃ)

横浜市中区本牧原29 ー18


御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)




a226-2.jpg

祭礼
1月17日:例祭(例祭)
7月17日:例祭(例祭)


創建年代は不明ながら、本牧原一円の鎮守として、
かつては吾妻権現社、吾妻明神社と称し、
「新編武蔵風土記稿」「江戸名所図絵」にも紹介されている。

戦災で失われた神体像は、髪を束ね、右手に剣を持ち、
左手を帯に挟んで立つ姿で、煤のため真っ黒になっていたといい、
その背面に「文和三年(1354)正月十七日祠基新謹平重広」
と銘記されていたと伝わる。
新田義貞の臣・篠塚伊賀の勧請とする説は
このへんから出ているという。

伝承によれば、神体像はかつて「向こう地」と呼ぶ
江戸湾対岸の上総国木更津にあり、「お吾妻さま」として
崇められていたという。 たいそう子供好きの神様であったといい、
ある寒い日、焚き火を囲む子供たちを見て、子供の姿に化身し、
仲間に加わろうとしたが、子供たちは見かけない子供を仲間に入れず、
焚き火の中に突き転ばして逃げ去ってしまった。

あまりの熱さに「お吾妻さま」は海に飛び込み、
そのまま本牧の浜に流れ着き、地元の漁師吉兵衛の網にかかった。
吉兵衛は焦げた「お吾妻さま」の腹部に布を巻いて
本牧の地に祭ったという。

ひどい目に遭った「お吾妻さま」ではあるが、
子供好きであることに変わりはなく、
小児の病難を救い、癇の虫を封じてくれたため、
安産の神様、子供の神様、虫封じの神様として信仰され、
願いが叶ってお礼参りする人々は、いつしか神前に
粟餅を供えるのが恒例になったという。

ご神体が戦災で焼失する以前は、
7月の例祭当日、神体像の腹部の帯を交換する
「腹帯巻換の神事」が行われていた。
今は、神事のみが執り行われている。

 




nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・鎌倉宮(鎌倉市) [神奈川県]

鎌倉市 二階堂 154番地

鎌倉宮




鎌倉宮は、大塔宮(おおとうのみや) 護良親王(もりながしんのう)
をお祀(まつ)りする神社です。

a139.jpg

a149.jpg

a150.jpg

a152.jpg

a151.jpg

a153.jpg

a155.jpg




a167.jpg
 
 

 

多くの神社ではご祈祷してもらって
厄を祓ってもらいますね。(鎌倉宮も祈祷はあります)

 

 

鎌倉宮では自分から手軽!?に
厄を払う、というより身代わりになってもらうという

 

 

「撫で身代り様」
「身代り人形」
「厄割り石」

 

で、厄払いができるのが特徴 

s-R0018269.jpg

私も 盃割り舎で 盃を割って来ました

誰も良かったから良いですけど
なんと! 4回目にやっと割れまして(^^;)
かなり 滑稽な事になってました(笑)



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幵・荏柄天神社(鎌倉市) [神奈川県]

 鎌倉市二階堂74


荏柄天神社




●正式名称
荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)

●主祭神
菅原道真(すがわらのみちざね)

●ご利益
学業成就、受験合格

●創建年
1104(長治元)年


a113.jpg

a118.jpg

a135.jpg

a166.jpg

 


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。