SSブログ

卍・義重山 新田寺 大光院 (子育 呑龍上人)(太田市) [群馬県]

 

群馬県太田市金山町37−8

義重山 新田寺 大光院 
呑龍(どんりゅう)さま

呑龍上人御朱印.jpg

七福神スタンプ巡りというのがあるようで
こちらには 弁天様のスタンプがありました

大光院スタンプ.jpg


特に 七福神のご朱印は無いそうです 





呑龍上人
戦国時代から江戸時代前期にかけての浄土宗

 

弘治2年4月23日1556年6月2日) - 元和9年8月9日1623年9月3日67歳
武蔵国埼玉郡一ノ割村の生まれ。

武里村(たけさとむら)は埼玉県の中東部、南埼玉郡に属していた

幼くして故郷の林西寺岌弁(きゅうべん)に師事して出家し、その後江戸増上寺で修学した。やがて、武蔵国多摩郡八王子にある大善寺(浄土宗関東十八檀林の1つ)の3世となり浄土宗檀林(浄土宗僧侶の養成所)の基礎固めを行った。
1613年慶長18年)徳川家康の命により上野国太田に大光院が建立され、呑竜はその開山となった。

子育て呑龍上人の大光院
昔 堕胎禁止令が出て、捨て子が増えた時代に、多くの子を「弟子」として寺へ迎い入れ、教育し、沢山の命を救っことから、子育て呑龍と言われるようになた浄土宗の僧

1616年(元和2年)、孝心のため国禁を犯した子をかくまい幕府から譴責されたが、5年後の1621年(元和7年)に赦免された。


 
埼玉県川越の
蓮馨寺 埼玉県川越市連雀町7-1
徳川家ゆかりの名刹。正面の呑龍堂には、厄除け・安産子育て・水子供養などに霊験がある)

こちらでも 功績を讃え「生き仏」として崇められた呑龍上人がまつられています。


境内の写真

a007.jpg

a008.jpg

a009.jpg

a010.jpg

a012.jpg

a015.jpg



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。