SSブログ

七福神の由来 [霊場札所]


七 福 神 の 由 来

七福神とは、

大黒天(
だいこくてん

毘沙門天(
びしゃもんてん

恵比寿天(
えびすてん

寿老人(
じゅろうじん

福禄寿(
ふくろくじゅ

弁財天(
べんざいてん

布袋尊(
ほていそん)

の七つの神様の総称です。


shichifuku_top.gif

「七難即滅、七福即生」の説に基づく ように、

七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、
七つの幸福が授かる
と言われています。

七福神の信仰は、室町時代の末期のころより生じ、
当時の庶民性に合致して民間信仰の
最も完全な形となって育てられてきました。

特に農民、漁民の信仰として成長し、
現代に今も生き続けてきたのです。



★ 七福神の御朱印

  大黒天だいこくてん
  栃木県日光市 中禅寺
  東京都浅草 浅草寺
 茨城県笠間市 笠間稲荷神社

  毘沙門天びしゃもんてん
  茨城県那珂市 一乗院
  茨城県石岡市 西光院
 兵庫県神戸市 湊川神社

  恵比寿天えびすてん
  
東京浅草 浅草神社
 
茨城県つくば市 つくば神社

  寿老人
じゅろうじん


  福禄寿
ふくろくじゅ

  茨城県城里町 大山寺

  弁財天
べんざいてん

  
岩手県平泉 中尊寺
 鎌倉 鶴岡八幡宮内 旗上弁財天社

  布袋尊
ほていそん)
  
茨城県常陸太田市 佐竹寺
 栃木県益子町 西明寺


 
 

 

タグ:七福神
nice!(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

トラックバック 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。